人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ジャズ練習日記    ~へろへろジャズレポはリンクフリーです。~


by ko-charlie-ko
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
サイト移転しました!新しいサイトは以下
へろへろジャズレポ(Ver.2.0)

今日はまず、久しぶりの復帰第一弾レッスンでした。
まあ、思ったより、腕が衰えていなくて幸い!!
早速、今日はまず、なぜかファンクの歌もののCDと合わせて、
ソロをとることから始まりました。
アルバム名は聞き忘れたけれど、吹き手はアントニオ・ハート。
まあ、スケールというか音的には、問題なく、聞いた感じで
吹くことが出来たのですが、問題はリズムです。
ファンクビートはスウィングフィールとまったく違うので、
スウィングフィールで吹いていたフレーズはなんらかのリズムに
適合したものでなければ、フィットしない。
練習方法としては、1音だけでソロをとり、
録音をしてみればわかる!

とのことです。なるほど、いろいろなジャンルでリズムが違うと思うのですが、
この練習法は有効でしょう。

次に、このようなファンクの曲は歯切れが良くないと、カッコ良くない。
そこで、タンギングとお腹が重要になるわけです。
レッスンでは、ボクはなにか力んで、歯切れの良さを出そうとしていたみたいで、
注意されました。
力むのではなく、リラックス。
なぜ、このような歯切れの良さがでるのかというとお腹のプッシュが効いている。
タンギングは、だれかもう一人の人間が、操っているくらい、
無意識的にリラックスしていなければならない。
サックスにおいて、お腹とタンギングと指はまったく別人物が操っているくらい、
相互干渉して引っぱり合うことはない!
練習法はカガミを見て、4分、8分、3連、16分をやり、
あごが全く動いていないことを確認していれば、
自然と無意識のタンギングができる。

ということです。

続いて、高音域。
ファンクとかに多いのが、フラジオ。
これが、やたらめったらでてくる。
しかも、普通の歌の一部くらい自然に、メロディーの中に混ざっている。
これも、力んだりしては絶対ダメらしい。
フィンガリングだけで、低音域からフラジオまで
瞬時に飛べるだけの吹き方で下も吹いていないと、正しくない。
練習方法としては、変え指のハイE・F・F#をつなげて吹き、
EとF#の音色を近づけ、徐々にタンギングしても維持できるように訓練。
1年くらいやると、楽器が振動を記憶し、高音域が抜けてくる。
あと倍音練習。
第2、第1、第3、第2、第3、第1、第2倍音と
LowB♭からC#まで出来るようにする。滑らかにつながるように。
これも、クラシックの人達は1年くらいかかってやるらしい。
できてから、第4倍音のパターンに入る。


これくらいかな。今回のレッスンでやったことは。
なにやら、高音強化用にサンボーンかT-スクウェアをやらされそう。
練習するのが恥ずかしい。メガリスとか、、、、

はぁ〜頑張ろ!(^_^)

ホームへ/このサイトのトップへ
# by ko-charlie-ko | 2005-01-27 00:23 | れっすんレポ
サイト移転しました!新しいサイトは以下
へろへろジャズレポ(Ver.2.0)

 さてさて、ようやく大学生の命運を決めるテスト期間が終了し、
やっと練習もブログも再スタートです。まず、復帰第一段は教本の紹介です。

その名も『ザ・ジャズ・セオリー』定価 7,980円すべてのジャズ初心者に『ザ・ジャズ・セオリー』_c0010322_002855.jpg

 ATNがまたまたすばらしい教本をだしてくれました。
ボクは今までいろんな教本を立ち読みしたりしましたが、これほど完璧で分かりやすく、初心者にも対応した教本は見たことがありません。
 まず、どの初心者も思う、結局この曲のこのコードでは何のスケールが使えるんですか?という質問に適切に答えてくれるだけでなく、重要なのはここから。
なんと、実例でもって示してくれることです。
 
それまで、多くの初心者どもは、その特有のワルい癖によって、
うまくなることを自ら拒否してきました。
「このコードでさぁ〜このスケールが使えるのはわかったけどさぁ〜。実際使ってもかっこ良くないじゃん。やっぱ理論なんてモノより、感覚でやったほうがいいよなぁ〜。」と!!!

しかし、この教本はそこで反撃します!!!!!
フフフ、しかし君がなんと言おうと、このスケールは、ハービー・ハンコックがこのアルバムのこの曲のココで使っているぞと。
初心者クンはここで黙って、練習しなければならなくなるわけですね。
だって、ハービーが使ってるんだもん!
しかも、具体例付きで。

なんと、この具体例が膨大なのですね。しかも、スケールだけじゃなく
トライアドによるソロ、シーケンス、ペンタ、アウト......十分すぎる内容です。
ぜひぜひ、皆さん楽器屋で立ち読みしてみて下さい。
でも、おすすめはATNで注文することです。
高いので、送料、手数料がタダ。すぐ来ます。
速い、安心、安くない!!(笑)

詳しくはコチラ

ATN万歳〜

ホームへ/このサイトのトップへ
# by ko-charlie-ko | 2005-01-24 23:55 | 個人練日記
サイト移転しました!新しいサイトは以下
へろへろジャズレポ(Ver.2.0)

ある一つの音には印象というものがある。RというものにもFiというものにも
ある印象というかイメージというものがある。コード進行の個々のコードも
みんな違った印象がある。それを強く意識することで、より感情や音の表情の
ヴァリエーションにつながる。データがそろえばそろうほど自分の理論ができる。
理論とは自分でつくるものだ。そんなお話だったと思います。
僕にはまだ、ここらへんはもやもやっとしています。
でも最近ほんとに掴めそうな気がします。そのためには作曲だと、
そういうアドバイスをもらったことはとても大きな収穫でした。 
作曲、とりあえずやってみちゃう方がいいですね。
ダイアトニックコードの曲さっそく創ってみます。
イメージか、、、うん根源的ですね。
音楽表現の意味、、、そんなことも考えてしまいます。

気に入ったら↓をポチッとポチッと!!(笑)
人気blogランキングへ

ホームへ/このサイトのトップへ
# by ko-charlie-ko | 2005-01-15 01:30 | れっすんレポ
サイト移転しました!新しいサイトは以下
へろへろジャズレポ(Ver.2.0)

 歌舞伎十八番の内『鳴神』を見てきました。主演は鳴神上人が坂東三津五郎さん、雲の絶間姫を中村時蔵ということなのですが、僕は歌舞伎に関してはまったく知識がないので、この人たちがどのくらい偉大なのかはよく分かりません。でも生まれて初めて歌舞伎を生で、しかも全編寝ないでみました。
 ところが、これが不思議に面白いからびっくりしました。現代で言う吉本新喜劇のようなものなのだと思いつつも、前半の絶間姫との、からみのときの鳴神上人の容姿と後半の怒りに燃えた鳴神上人の容姿の対比が絶妙で、見ていてすごくひきつけられました。
 あと、巧妙に台詞まわしが古いのでごまかしていますが、とってもエロいですね。でもこれが江戸時代、大衆芸能として大人気だったのはとても納得がいきます。非常に生活に密着していて、当時の人たちの考え、生活がよくわかり、なにより“笑い”ということをとても大切にしていて、ああすばらしいと心底思いました。
 でもなんで、こんなにエネルギーと言いますか、活力があるのかと考えてみますと、う〜んなぜだ?必ず人間世界の、ダメなとこも描いているからなのかなと思ったりします。あと、メリハリですかね。今の俳優さんはほとんど平坦ですからね。それと、生舞台というものもおそらく関係しているのではと感じます。と言いますのは、映画などは、どういうわけかある種の“非現実性”を帯びるのですね。どんなに日常をとってもどこか、僕らの世界とは違うなにが。しかし、この“非現実性”は演劇にもあてはまると思います。
 ところが、歌舞伎はそれらとは別の何かを持っていると思います。なにか異質のエネルギーを。詳しく分析するには、まだ経験値がたりないと思います。だけど、非常に興味深いことなので、ちょっと図書館に行って調べたり、もう一回歌舞伎を見にいきたいと思います。

ちなみにこんなページ見つけました。
切られお富!:私が選んだ、歌舞伎入門のためのブックガイド

気に入ったら↓をポチッとポチッと!!(笑)
人気blogランキングへ

ホームへ/このサイトのトップへ
# by ko-charlie-ko | 2005-01-13 17:33 | 表現・芸術について思うこと
サイト移転しました!新しいサイトは以下
へろへろジャズレポ(Ver.2.0)

 フリージャズのワークショップの開催情報、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか〜?地域などの指定はございませんので、ぜひぜひコメント欄にカキコお願いいたします。

現在ではこんな情報、発見しました。
Yokohama Nights and Days:入谷『なってるハウス』
ランドゥーガワークショップin仙台
「新・即興の日」
フリージャズ/即興音楽Duo・Avant Jungle Garden

ホームへ/このサイトのトップへ
# by ko-charlie-ko | 2005-01-13 13:58 | 表現・芸術について思うこと